6月にウチのマンマの友人たちが金沢で同窓会を開く、ということになり、
一番近場に住んでいるマンマが、観光スポットの案内役を頼まれたそうで。
マンマは高岡市の出身ですが、金沢は大学時代を過ごした場所でもあり、
いわば第二の故郷。
でも、当時からウン十年も経った今では、
かなり町の姿も変わってしまったようで、まったく不案内な様子。
で、どこに何があるのかを事前に確認したい、という
アコムのようなマンマの要望で、この前、金沢散策に付き合ってきました。
といっても、時間があまりなかったので、
結局、兼六園散策だけに終わりましたが。
あいにく天気は悪く、冬が戻ったかのような寒さ。
小雨まで降っていて散策向きの日ではなかったけれど、
平日にもかかわらず、兼六園にはたくさんの観光客がいました。
石川門。
あいかわらず堂々とした面構え。
園内では、ほとんどの桜が散った後でしたが、
何本かはまだ見事な咲きっぷりを誇ってました。
ふと、足元に目をやると、
根っこのところも、道も桜が満開。
散った花びらで地面がうっすら薄桃色。
ツバキの花も落ちていて、苔の緑の上でイイ感じ。
こちらは木の根っこと苔の地面が、イイ感じ。
有名な、ことじ燈篭。
観光パンフでよく見かけるアングルで撮ってみました。
……おやあ?
木の陰に、何か、いる。
拡大してみると。
トリじゃん。
別アングルから。
アオサギかな? 結構デカい。
池を見つめてしばし佇む、の図。
思索しているようにも見えるけど、
きっと何も考えていない……と思われる。
これは園内にある像。
あっ。
画面右下に、
ここにもいた。アオサギさま。
まるで、神社の狛犬みたいに、像を守るかのように、
静かに、ぽつんと立ってました。
他にも霞ヶ池やら、噴水やら、根上がり松やら、雁行橋やら、
一通りぐるっと回ってみましたが、
天気が悪かったせいか、今までに何度か見ているせいか、
特に新たな感動もなく……。
観光スポットって、結局そんなものなのかもしれませんが。
一周した時点で、寒さのためにリタイヤ。
「げ、限界です」 とマンマに訴え、兼六園を後にしました。
歩いた距離は、マンマの万歩計によると1万歩以上。
久しぶりにこれだけ歩いたせいで、
翌日は見事な筋肉痛になりました。
運動不足を自負しているワタシです。
おまけに、寒かったから
ちょっとカゼ気味。頭イタイー。
PC が復活したというのに、すっかりブログがご無沙汰になってますが。
実のところ、PC をメーカー修理に出していた間に、
いろいろな他の趣味に夢中になっていて、いまだにそれを引っ張っているため、
まだブログ・モードになっていません。
なので、ここ最近はネットを見ること自体、ちょいと放ったらかし。
もうしばらく、この状態が続きそうですが。
小説の方も、ずいぶん間があいてしまいましたが、
コツコツと続きを書いているので、そのうち掲載する予定。
それは、ともかく。
突然ですが、実はワタシ、うっかり者です。
そのせいで、
自分でも 「え、なんで、こんなことを?」 と、ギョッとしてしまうことが多々あります。
つい昨日も、
ここ数日間、部屋の窓を開けっぱなしにしていたことに、ようやく気づいて青ざめました。
ワタシのアパートは 2DK なんですが、
アパート正面の通りに面した側に一部屋、
その奥にもう一部屋とキッチン、という構造になっています。
普段の生活空間となっているのは、主に奥の部屋なので
通り側の部屋は半分物置みたいになっていて、あまり使っていないのですが、
ここしばらく天気のいい日が続いたため、
窓を開けて部屋の換気をしていました。
それが、数日前。
そして、そのまま忘れていました。
数日間ずっと。
夜寝る時も、外出した時も、網戸の状態で放ったらかし。
さすがにカーテンは閉めていましたが (だから自分でも気づかなかった……)。
外から誰かが気づけば、簡単に入ってこれる状態。
一階なのに。
かなり無用心。
うっかり者のワタシにとって、
こういうことは、たまにある。
以前も、部屋の鍵を玄関のドアの外側に差したまま、夜を過ごしたこともあるし。
たぶん、なんか荷物がたくさんあって、それを部屋に入れようと急ぐあまり、
ドアを開けて鍵穴に鍵を差しっぱなしにしたまま、
車からドアまで何度か往復しているうちに……忘れたんでしょうね。
ドロボーにとっては、どうぞお入りください状態。
なんてったって、ドアノブの鍵穴に鍵がしっかりささってるんだから、ピッキング不要。
しかも、車のキーも一緒についてたから、
車ドロボーにとっても、持ってってください状態。
翌朝起きて、それに気づいてビックリ。
ワタシもビックリしたけど、新聞配達のオジサン (またはオニイサン) も
さぞビックリしたことでしょう。
いや、ビックリを通り越して、不気味というか、キモチ悪かったんじゃないか?
「な、なんだ、この部屋の住人は」 とか思って。
だって、あり得ないし。フツーは。
あり得ないけど、何度かある。
それに比べれば、
網戸のままで数日間、というのは、まだマシな方、だと思う。
いやー、うっかりうっかり。
……うっかり、で済むのか? という話。
無用心すぎるなあ……と自分で思わないでもありません。
鍵の件以来、気をつけるようにはしていたんですが。
一人暮らしを始めて、すでに 20年近く。
今までアブナイ目にあったことも、特にありませんが、
たまたま運がよかっただけかもしれないし、
治安も決していいとはいえない現代社会。
これからは、もっと用心しよう。
……という決心も、
たぶん日が経てば、ついウッカリ忘れてしまうんだろうなあ……。
そういうヤツだ、ワタシは。
桜に誘われ、公園へ。
ここしばらく暖かい日が続いたから、満開です。
どこを向いても、
桜。
桜。
また桜。
そして、しだれてる桜。
春だなあ。
桜の花は、すぐそばで見るより、
少し離れたところからの方がキレイに見えると思う。
よっぽど花が多い木ならともかく、
枝が大振りな桜は、近くで見るとなんかスカスカして見えるから。
きれいだけど、桜は散るのが早くて。
そこがまた、いさぎよくていいんだけど。
今週が見ごろです。
桜だけじゃない。
今の季節は、どこもかしこも花だらけ。
きれい、きれい。
彩りあざやかで、いい匂いがして、癒されます。
でも、ふと足元を見ると、
冬の名残も残ってる。
茶色く枯れ落ちた……葉っぱ? 違うな。なんだろう。
目線をずらすと、
小指の爪くらいの、
こんな小さな花も、足元でがんばって咲いていた。
そんな、春の一日。
ようやくです。
PC サマが元通り。
結局、ネットの接続が一番手間取った。
昔どうやって接続したかを忘れてしまったので
思い出すまでがタイヘンでしたが、なんとか。
久しぶりに PC で自分のブログを見ました。
おお、懐かしい。
いつのまにか、グリムの木もすっかり枝ぶりがよくなっちゃって。
それにしても、
PC が使えないというのは、すっげー落ち着かない気分になるものですね。
なにしろ、毎日さわっていたものなので、
目の前からなくなると、なんというか、相当な喪失感が。
自分ではそんなつもりはなかったけれど、
いつのまにかすっかり PC 依存症になってしまっていたようです。
無人島とかに行ったら、耐えられないかも。
と言いつつ、とりあえず今日はここまで。
設定疲れ。
戻ってきた PC に再インストールしたけれど、
手順を一度間違えて、トライ・アゲインしています。
インストールだけで、こんなに時間がかかるなんて、
アタマくるーっ。
もう PC なんて見たくない。
お前なんかキライだ。
ややこし過ぎる。
……という心境の、ここ数日。
ウンザリ。
それはともかく。
今日になって、やっと気づいたことがあるです。
実は、まだ冬のタイヤを換えてませんでした。
おっとっと。
道理で、
運転してる時に、ゴリゴリした感触があると思ったら。
最近はできるだけ歩くようにしているから
車に乗る機会が減って忘れていたせいもあるけど、
今年は雪が少なくて、早いうちから暖かかったし、
通常タイヤで運転している気分でいたので、
うっかりうっかり。
自分で換える気はさらさらないので、
明日にでも、恥をしのんでスタンドにいって
換えてもらうことにしよう。
もう4月なのに、
こんなにぬくいのに、
タイヤ交換なんて。
スタンドのお兄さんの呆れた顔が目に浮かぶ。
ああ、恥ずかしー。
メーカー修理に出した PC が、やっと戻ってきました。
なのに、まだケータイからブログ書いてます。
というのも、ハードを全とっかえしてしまったので、
以前使っていた状態に戻すために、
これから色々なものをインストールし直さないとイカンのだー。
ああ、面倒。
以前、同じように再インストールしたときは
丸一日かかってウンザリしたもの。
まあ、ソフトはインストールし直せば済むけど、
書いてた小説が消えたのは、イタイ。
とりあえず思い出せる限りは、アナログながらも手書きで書き起こしたけど
一度書いた文章って、時間が経つと忘れてしまうもんだなあ、とつくづく実感。
あうー。