忍者ブログ
蝶になった夢を見るのは私か それとも 蝶の夢の中にいるのが私なのか 夢はうつつ うつつは夢


[67]  [68]  [69]  [70]  [71]  [72]  [73]  [74]  [75]  [76]  [77
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

私室に家族の写真を飾るのが悪いとは思わない。
しかし、それがハコムラ・コンツェルンの総帥の部屋となると妙な違和感を覚える。

冷徹な経済的指導者であれば、
そのようなハートウォーミングなイメージとは無縁の存在であるべきだ、
などと言うつもりは J に毛頭ない。

ただ、その写真は J の心に引っかかった。
晴れやかな2人の笑顔は、J に麻与香の言葉を再び思い出させた。

『あたしはあのひとを愛しているわ』

「本心かな……」

思わず J は口に出して呟いていた。
少なくとも、写真に写る麻与香の表情を見た限りでは、本心であるように見える。

どうだか。

J は写真立てを元通りの位置に置いた。
今も昔も麻与香の言動に振り回されている自分に気づき、J は自らを嘲るように少しだけ笑った。

今度こそ、この部屋を離れるつもりで J はドアに足を向けた。


と、身を翻した J の手にぶつかって、
写真立ての隣に置いてある小さな卓上用のカレンダーが固い音を立てて床の上に落ちた。

J は大儀そうにカレンダーを拾い上げた。

どこにでも売っているような紙製のそれは、豪華さという点では物足りなかったが
逆にそのシンプルさによって周囲の重厚な調度品の中に埋没していたため、
目の前にありながら、J はその存在に気づいていなかった。

何気なく月毎に紙面をめくった J は、あることに気づいた。

カレンダーには、ところどころ青いペンで囲まれた日付があった。
印が付けられている日付に規則性はなく、
ある月は7日、19日、23日、別の月は15日、26日とバラバラだったが、
どの月にも必ず2つ、あるいは3つの青い丸が付いている。
囲む以外に、何の覚書もメモされていない。

何のマークだろう。

J はカレンダーに目を落としたまま、ぼんやりと考えていたが、
ふと思い立って7月の紙面を探した。

やはり、そこには青くくっきりとしたペンの跡が残っている。
5日、19日、そして26日。
笥村聖が行方不明になったのは、確か29日。

特に関連性はないか。
そう思いながらも、J はカレンダーを睨んでいたが
やがてそれを自分のコートのポケットにしまいこんだ。

無関係だとしても、何となく気になる。
後でミヨシにことわって、しばらくの間、預からせてもらおう。
好きにしろ、と言ったのは麻与香なのだから
カレンダーの一つや二つで、ミヨシもうるさいことは言わないだろう。


J は笥村聖の私室を後にした。
他の部屋を調べる気にはなれなかった。
多少の違いはあろうとも、どこも似たようなものだろうと J は判断した。
念のためドアを開けて覗くぐらいのことはしてみたが、
J の予想通り、どの部屋にも特に目を引くようなものは見当たらなかった。
結局、何かが見つかるとしたら、恐らくハコムラの本社だろう。

J はため息をついた。
勤勉になれ、とは諛左がよく言う小言だが、
勤勉な行動に必ずしも成果が付きまとう訳ではない。
J に言わせれば、『勤勉』 と 『無駄』 は紙一重なのだ。



→ ACT 3-15 へ

PR

強いて言えば、あの女はいつも退屈していた。

『あたし、つまらないわ』
それがカレッジ時代からの麻与香のお決まりの台詞だった。
そして、それは恐らく本心でもあったのだ。

結婚という手段で、
麻与香は彼女の半身とも言える退屈から抜け出そうとしたのかもしれない。

彼女の 『つまらないわ』 に笥村聖は相当振り回されたことだろう。
かつての J のように。

そして結果的に、ハコムラ・コンツェルンの総帥は麻与香に掴まった。
彼女の蠱惑の瞳と形の良い唇、思わせ振りな視線の糸の中に
あっという間に絡め取られてしまった、というわけだ。

この国を動かす立役者も、所詮は一介の男だったということか。
笥村聖が聖人君子であれ、とは思わないが、J にとってはいささか興醒めな話である。


ここまで考えて、ようやく J は本来の依頼内容を思い出した。

いけない、いけない。
いつの間にか、というより、最初から脱線している。
探らなくてはいけないのは、笥村聖のことであり、
麻与香と聖の結婚秘話についてではない。


高そうな大理石の灰皿に吸殻が数本積み上げられた頃、
もう一度 J は部屋の中を見回した。

考え事をするだけなら J のオフィスよりも環境が向いている。
静かだし、何しろ、あの煩わしい諛左がいない。
しかし、ミヨシは千代子の代わりにコーヒーを持ってきてはくれないだろう。
頼めば、別だろうが。

そろそろ戻るか、と J は心地よいソファの引力から離れた。

ふと暖炉の上に目をやると、地味な写真立てが立てられているのに J は気が付いた。
歩み寄って手に取り、しげしげと眺める。


世間の人間が 『笥村聖』 に抱いているイメージはどんなだろうか。

極度のマスコミ嫌いの男だが、時折は人々の目に姿を見せることもある。
TVモニターで詭弁に近い演説をぶちかましている姿。
尊大な表情を満面に貼り付けて、
一般人には手の届かないオーダーメイドのスーツを着こなす姿。
厳めしく正面を睨みながらデイリーペーパーの紙面を飾っている姿。

そこには 『自分たちとは別世界の人間』 というイメージが常に付きまとっている。

しかし、今 J が目にした暖炉の上の写真は、
世間が勝手に被せている 『笥村聖』 のイメージを少なからず裏切ることになりそうだった。

そこに写っているのは、晴れやかで柔和な表情をした中年男だった。
この世で一番の富と権力を持つ男には相応しくない表情の。
男の隣には妖しく微笑む、見覚えのある女。

それは、世をときめく笥村夫妻のごくプライベートな写真だった。

フレームを外して中の写真を取り出し、その日付を見る。
どうやら結婚した直後に写したものらしい。
どこから見ても幸せそうなカップルにしか見えない。年は離れすぎているが。

J はまたもやウンザリした思いで写真を元に戻した。



→ ACT 3-14 へ

では、何故わざわざ笥村邸を訪れたのか。
つまるところ、J の関心の行きつく先は一つだった。

あの麻与香を、
父親ほど年の離れた男と一緒に暮らす気にさせた理由は一体何なのか。

麻与香があそこまで言い切るほど愛している、
あるいは愛しているらしい笥村聖とは一体どんな男なのか。

時折、新聞の紙面やTVモニターの画面を騒がす笥村コンツェルンの総帥。
あの男に秘められた部分があるとしたら、それはこの場所をおいて他にはない。

そう思って来てみれば、何のことはない。
極めて平凡でつまらないカラの空間があるだけだった。

無駄骨だったかな、と J は本気で思って煙を吐いた。


J は決して物見高い人間ではない。
はっきり言って世間の噂やスキャンダルには全く興味がない。
それでも職業柄、世を騒がすハコムラ・コンツェルンの内情に関して
人並み以上の情報は収集している。

麻与香の結婚が笥村の資産目当てである、という噂。
それは、婚約が発表された当時から世間の通説となっていた。

だが、J はカレッジ時代の麻与香を知っている。
彼女がそこまで金に執着しているとは思えなかった。

では、権力が目当てだろうか?
しかし、その考えも何故か J が描くパズルの合わせ目に嵌らない。
社会の頂点を極めるポジションを手中にして満足しているような俗物だろうか。
あの女が。

違う。
ガラじゃない。

様々な推測が言葉の信号となって J の脳裏をかすめていく。


J はかすかに体勢を変えながらソファの沈み具合を確かめた。
J の部屋にあるソファよりも遥かに高級で、遥かに座り心地が良い。
きっと寝心地も良いに違いない。

背もたれに身体を預けながら、さらに J は考えた。


では、あの男の差し金、という案も考えらなくはないだろうか。
血の繋がらない麻与香の伯父。

J は自分の中にある記憶の引き出しから、
『鳥飼那音』 という名前が記された情報ファイルを引きずり出す。

噂によれば、麻与香の結婚に伴って
花嫁の一族、つまり唯一の肉親である那音もコンツェルン内で高きを得たとのことだ。
金と権力を欲したのは実は那音の方であり、
あの男が麻与香を裏から操っていた、ということも考えられるのでは。

……いや、それも恐らく違うだろう。
J は再び自らの考えを打ち消した。

あの麻与香だ。
伯父とはいえ他人の思惑に乗って
簡単に自分の人生を決める女とは到底思えない。
もし、転がす方と転がされる方がいるとしたら、
うまく転がされているのは、きっと那音の方に違いない。

うーん、と唸りながら、J は肘掛の上で頬杖をついた。
どの可能性を検討してみても真実味がない。
ピタリと当てはまりそうな理由が思い当たらないのだ。


『本当に愛していた』 という、基本的で陳腐な理由は
最初から J の頭の中から除外されている。

麻与香自身は亭主を愛していたと断言していた。
『たとえハコムラの名がなくても、あの人を愛していた』 と、確かにあの女は言った。
大層な台詞だ、と J は思う。
他の女が言えばそれなりに納得するかもしれないが、あの女には似合わない。

J の中のほのかな悪意は、
どうしてもその言葉を言葉通りに受け止めることを拒否しているようだった。



→ ACT 3-13 へ

あらゆる意味で大きな影響力を持つ当主の存在。
その当主に不穏な出来事が起これば、
外部は勿論、内部の人間にすら詳細を知らされないことが多い。

だが、本邸の全てを取り仕切る役目の老人だけは別らしい。

「じゃあ、ミヨシさん以外に知っている人間は?」

「そうはおりません」

ミヨシの言う 『そうはいない』 人間が一体何人いるのか
確認しておく必要はあるかもしれない。
やれやれ、また仕事が増える。J はまたもやウンザリした。


廊下を幾度か曲り、階段を上ったところでミヨシが言った。

「この棟の2階の奥が旦那様の私室でございます」

ミヨシが指し示す先には暗く長い空間が続き、
突き当たりは両開きの金属製のドアで終わっていた。

「……なんとも長い廊下ですね。部屋にたどり着くまでに何時間もかかりそうだ」

下手な冗談とも皮肉ともつかない J の言葉だが、ミヨシはかすかに微笑んだ。
決して相手に恥を欠かせまいとする老人の反応に
同じ雇用人として、どこかの誰かにも見習ってほしい態度だ、と J は思う。

『下手な喩えだ。センスがないな、お前は』

どこかの誰かなら、きっとこう言うだろう。辛辣は、あの男の得意技だ。


老人の案内はそこまでのようだった。
他人がいては J の 『仕事』 に差し障りがあるだろうという理由で、ミヨシは姿を消した。

何にせよ人がいないのは有難いが、
麻与香の計らいは完璧すぎて、却って J には気が重かった。
J は未だにズキズキと響く頭の痛みを何とか抑えながら、
憂欝な足取りで暗い回廊を通り抜け、数秒後に目的のドアにたどり着いた。


意外にも、笥村聖の部屋は何処にでもありがちな様子を呈していた。

入り口の正面の窓に背を向けて設置られた木製のデスク。
部屋の真ん中に場所を占めるテーブルとそれを取り巻くソファ。
壁には暖炉。
額縁入りの風景画。
反対側の壁には背の高い本棚。
ディスプレイ用の巨大なパネル等々。

とりわけ J の目を引くようなものは見当たらない。
半ば拍子抜けしたように J は回りにぐるりと視線を走らせ、再度そのことを確認した。

J は、座ってくれと言わんばかりに存在感をアピールしている来客用ソファに
ゆっくりと体を落ち着かせた。
コートの内ポケットから煙草とライターを取り出して火を点ける。


実のところ、笥村の屋敷の中で主人の消息が知れるような手掛かりを探す気など
J にはさらさらなかった。
また、そんな手掛かりが見付かろうとは更に期待していなかった。

3ケ月前に人が1人消えているのである。
今は主のいないこのありふれた部屋を探ったところで、無意味だろう。



→ ACT 3-12 へ

「ミス・フウノでいらっしゃいますね。お待ちしておりました」

J は頭痛を無理やり押さえつけて、煙草をもみ消した。
また 『フウノ』 か、と J はウンザリしかけたが、
善良そうな老人の顔を立てて、ここは妥協することにした J である。

「突然お訪ねして、どうもすみません」 J は立ち上がって老人と挨拶を交わした。
「いつでも構わないって麻与香が……ああ、その、奥方が言っていたので」

「お気になさらず」 老人が微笑む。
「ミス・フウノのことは私も奥様からいろいろ伺っておりますので……」

この老人がJ について、
麻与香から 『何』 を 『どう』 伺っているのかは、J の知るところではない。
だが、J には何となく想像がついた。多分、ロクでもないことばかりだろう。

「それにしても、たいそうなお屋敷ですね」 J は周囲にちらりと目をやった。
「中に入る時も、怖そうな2人組に睨まれましたよ」

「……ああ、阿南と仁雲でございますか? それは申し訳ありません。
何か失礼がございましたでしょうか?」

「いえ、そういうわけではないですが。あの2人は、この家の護衛役ですか?」

特に事件には関係ない会話だったが、老人は律義に答えた。

「そうでございます。2人の他にも、あと数人おります」

「成程。物騒な世の中ですからねえ」

「まったくでございます」

老人は穏やかに相槌を打つ。

物騒な世の中から家を守るには、物騒な男を使うしかない、ということらしい。
理に適っているようで、どこか矛盾している感も否めない。

が、J にとってはどうでも良いことだった。
ことさらに笥村家の雇用問題について知りたかった訳ではない。
あの黒髪の男のことが少しだけ気にかかっただけなのだから。


ご案内いたします、と招く老人の後について、J は部屋を出た。

「どの室内も御自由にお調べいただけます。家の者には連絡してございますから」

屋敷の奥に J を導きながら老人は言った。

屋敷内の出入りは自由という麻与香との申し合わせを老人は了解しているらしい。
余計なことは一切尋ねない。
ありがたい話だが、
女主人が持ち込んだ厄介な依頼の内容については、どうだろうか。

J はさりげなく尋ねてみた。

「なんて名前です?」

「私でございますか?」

「ええ」

「これは申し遅れて失礼いたしました。
ミヨシと申します。先代の主の頃より、このお屋敷の管理を一切任されております」

「それはスゴイな」 J は素直に感心した。
「こんな立派な屋敷を管理するなんて、大変でしょう」

「いえいえ、とんでもない。老いたる身には過ぎるくらい、ありがたいことでございます」

「じゃあ、ミヨシさん。少なくともあなたは事情を承知している、と考えていいのかな」

「旦那様のことでしたら」

Yes とは言わずに、ミヨシは婉曲な肯定の口調で頷いた。



→ ACT 3-11 へ

ここしばらく、バタバタしていたのとネット環境の不具合で
ブログの方がちょっぴり疎遠になっておりました。
当分、こんな調子が続きそうです。

それでも何とか小説だけは毎日更新していましたが、
日記の方はすっかりご無沙汰なので、久しぶりに書いてみます。


先日、母と一緒に岐阜の白川郷へちょっと行ってきました。
ホントにちょっとです。

というのは、6月頃に母の旧友達が集まって同窓会があるとやらで、
そのときに、白川郷周辺へ行く予定らしいのですが
車を何台か出して、それに分乗していくことになり、
そのうちの一台が、ウチの母の車になってしまって……。

ウチの母は一般道路なら毎日のように運転しているけれども
実は、高速は一度も使ったことがない。

それで、同窓会前に、どうしても一度高速に乗って慣れておきたい、ということで、
つきましては娘よ、それに同乗せよ、というお達しがあり、
今回の白川郷行きとなったわけです。


まあ、ワタシも時間があったので
行く気まんまんの母に付き合うことにしたのですが……。


ちょっと後悔しました。いや、かなり後悔しました。


ハッキリ言って、母の運転は怖い。

一人で運転している時は分かりませんが
ワタシが同乗していたせいか、とにかく喋る喋る喋る……。

「あ、あの店。あそこの中華がおいしくて……」とか
「あらー、あそこにあった店、つぶれたのね」とか
わき見運転や突然のスピードダウンは当たり前。

喋るのに夢中で、赤信号に気がつかないこともあり、
思わず、ワタシが「アカだ、アカ、アカー!」と叫ぶ始末。

助手席のワタシにとっては、限りなく恐怖です。

自動車学校の車には、助手席にも教官用のブレーキペダルがありますが
一般車にもそれを導入すべきだ、とつくづく思いました。


それでも、何とか高岡インターから高速に入り、やれ安心……と思ったら
いきなり反対方向の「氷見行き」の道に入ろうとするし。

お母さん、逆です。
ワタシ達は「金沢・福岡方面」に行かなくてはいけないんです。
のっけから間違えてます。

……で、他に車がいなかったのをいいことに
バックしてちょっと戻って、改めて福岡方面の道に乗り……。

ふう。


まあ、高速に乗ってからは、信号もないし、車も少ないし、母はゴキゲンです。

乗る前は
「高速って80キロぐらい出さないとダメなの?
そんな恐ろしいスピード、私、出せんわ」
なーんて言ってたくせに、乗ってしまえば、加速、加速、また加速。

いつの間にか100キロ以上で走り、
80キロで走ってる他の車を 「遅いわね」 と文句を言う。
変わりすぎです。

「こんないい道だったら、何度でも乗りたいわ」とノンキなもんです。


でも、ワタシは何となく落ち着かない。
なぜか怖い。

なぜだろう。
道はまっすぐ。車も少ない。なのに、何が怖いのか。


……分かりました。

母は運転するとき、
車を右側、つまり中央線側に寄せて走るクセがあるようなんです。

ワタシは助手席、つまり道の真ん中よりは左側にいるハズなのに、
ワタシの目線の真ん前が、ちょうど道の真ん中になっています。

これは怖いです。
ワタシも普段は運転しているので、ある程度の車幅感覚はありますが
それでも、今にも中央線のポールに車がスるんじゃないか、とヒヤヒヤです。


しかも、白川郷までの道のりはトンネルも多く、山道だからカーブも多い。

曲がり角で、ふくらんでます、お母さん。
中央のライン、割ってます。

対向車がいなかったから良かったものの、
カーブの向こうから車がやってきたら、どうなる。

命にかかわることだし、本人のためでもあるので
道中、かなりキツく指導しました。

「線、超えてる、超えてる!」
「カーブに入る前は、少しスピード落とす!」
「ちゃんとフットブレーキ、使う!」
「よそ見しない!」
「右に寄るなー!」

……何度、助手席でエアブレーキを踏んだことでしょう。


腹が立つのは、そうやって注意しても、そのたびに
「分かってやってるの」と、母がしれっと言い放つこと。

分かってるのは自分だけなんだから、
同乗者を怖がらせるような運転をするんじゃありません。

しかも、「今までもこんな運転してきたけど、事故も何も起こらなかった」
とか言い張るし。

お母さん、それは事故ったことがない人のリクツです。
世の中で事故った人たちの大半は
事故にあうまでは、「事故にあったことがない」と言ってたと思います。


……というワタシの教育的指導も空しく、その後も母は変わらぬ運転を続け、
白川郷につく頃には精神的苦痛でぐったりと疲れ果てたワタシです。


白川郷での話は、別の機会でするとして、話は帰り道のことへ続きます。

帰り道は高速を使わず、国道156線でゆっくり帰ろう、ということになり
まあ、それなら安心……とタカをくくっていたワタシですが。


甘かった。


よくいますよね。
高速を降りた後も、高速感覚が抜けずに
一般道路でスピードを出してしまう人。

母は、どうやらその人種。
しかも、ロングバージョン。いつまでたっても感覚抜けず。

どうやら、高速道路に乗って初めて体験したハイスピードは
母をトリコにしてしまったらしく、下道なのに、高速並みのスピードを出し続け……。

母の中でリミッターが外れてしまったようです。

「スピード出しすぎ!」と注意しても
「あら、ホント。でも、60キロ以下にならないわ」。

そんな車、あるか。アクセルから足を離しなさい、お母さん。

そして、相変わらずのスーパー右寄せ。

「右! 右! 寄り過ぎ!」
「いちいちまわりの景色を見ない!」
「いちいち看板を目で追わない! 声に出して読まない!」
「急にスピード落とさない! 後ろの車が迷惑!」
「ハンドルから手を離さない!」


……カンベンしてください。

無事に家にたどり着いたときは、どんなにホッとしたことか。
さすがに母も疲れた様子。すぐに寝ちゃいました。

とにかく、お母さん。

母の日にあげた写真アルバムを
「永久保存するわ♪」と超よろこんでくれたのはウレシイですが
敢えて言います。

あなた、運転向いてません。むしろ、ヘタです。怖いです。

普段、人には「運転、気をつけなさい」と言ってるのに
その当人は、運転に関する危険信号を無視しっぱなし。

娘としては、できるだけ車に乗ってほしくないのですが
根拠のない自信が母にある限り、乗り続けるんだろうなあ……。
ああ、心配。

同窓会、ホンマに大丈夫なんかい。

……と心配していたら、その翌日。
同窓会のメンバーから母に電話があり、
「車、出さなくてもいいよー」 と言われたそうです。


残念そうです。母は。
運転したかったんかい。

でも、ヒト安心です。ワタシは。
ほっ。


とゆうか、車に同乗してただけなのに、
翌日のワタシ、足が筋肉痛なんですけど。何で?


……あ、エアブレーキの踏み過ぎか。

プロフィール
HN:
J. MOON
性別:
女性
自己紹介:
本を読んだり、文を書いたり、写真を撮ったり、絵を描いたり、音楽を聴いたり…。いろいろなことをやってみたい今日この頃。
最新コメント
承認制なので表示されるまでちょっと時間がかかります。(スパムコメント防止のため)
[02/07 名無権兵衛]
[06/20 ななしのごんべ]
[05/14 ヒロ]
[04/19 ヒロ]
[11/06 ヒロ]
いろいろ
ブログパーツやらいろいろ。
※PC環境によっては、うまく表示されない場合があります。


●名言とか





●ブクログ





●大きく育てよ、MY TREE。



●忍者ツール



ランキング参加中
カレンダー
12 2025/01 02
S M T W T F S
1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31
月毎の記事はこちら
ブログ内検索
携帯版バーコード
RSS
Copyright © 日々是想日 All Rights Reserved.
Powered by NinjaBlog  Material by ラッチェ Template by Kaie
忍者ブログ [PR]