運転の得手・不得手を語るよりも、
問題なのは、那音が一般道路の交通規制をほとんど無視しているところにある。
赤信号なのに勝負を賭けて突っ切ろうとする。
道路を渡ろうとしている通行人の姿も目に入っていない。
目の前を過ぎる人の姿に、
「バッカヤロー、何処見て歩いてんだっ」
と怒鳴りつけることはしょっちゅうなのだが、
どう考えても赤信号で止まるべきなのは那音の車の方なのだ。
「バカヤローはお前だ! このロクデナシ!」
運転席で前後左右に揺さぶられながら、堪りかねて J は隣の男を怒鳴りつけた。
数年ぶりに車酔いしそうな不快感がこみ上げてくる。
「ここがダウンエリアの路地だったら、ゼッタイお前、何人か轢き殺してるぞ!
このヘタクソ、ヘタクソ、ヘタクソ!」
「そんなに連呼すんなよ。
女に 『ヘタクソ』 なんて言われると、違うコト言われてるみたいでヘコむじゃん」
「くだらないこと言ってるんじゃない! 前見ろ、前!」
車は、道を横切ろうとした中年の女の脇を辛うじてすり抜ける。
サイドミラーに写った女が何か叫んでいるのを横目で見ながら、
J は心の中で固く誓った。
この先二度と那音の運転する車の助手席には乗らない。ゼッタイ。
やがて、交通量がそれほどでもない道に出たせいか、
那音の車の扱いも少しはスムーズになったようだ。
それでも時々シートの上で、予告もなくガクンと飛び上がる時はあったが。
当の運転者は、機嫌よくマシンガン・トークを続けている。
しかし J の方は、那音の話の10分の1も耳に入っていたかどうか。
どうやら話題は自分の愛車のことらしい。
この色は今年の限定だから、なかなか手に入らない、とか。
AZ を装着させて、GPS と連動したナビが可能だ、とか。
そういえば昔からこの男は車に金をかけていた、と J は思い出す。
運転が下手な割には、やたらといい車に乗りたがるのだ。
道楽者を地でいく那音には、常に俗物のイメージが付きまとっている。
車に興味のない J にとっては、
那音の言葉は質の悪い BGM のように耳をすり抜けていくだけだった。
しかし、自分の話が無視されていることも那音は気にしていない。
ただ、ただ話し続ける。
こいつは麻与香と同じだ、と J は思った。
会話を求めているのではない。自分が話したいだけなのだ。
血による結びつきなどない筈なのに、つくづく似ている叔父と姪。
鬱陶しさが J の胸中にじわりと広がっていく。
気分を紛らわせるように、J は窓の外に目を向けた。
車の速度に合わせて流れては消えていく街の景色が、
次第にモノトーンからカラーの波へと移り変わっていく。
時折目にする巨大な看板で、
J は自分達がセンターエリアとダウンエリアの境界にある
繁華街ブロックに差し掛かったことを知った。
道路の両側にびっしりと立ち並ぶ小振りの建物は、夜になれば毒を吐くような色彩に覆われる。
そして、疲れた顔の準センター族(真性センター族はこんな場末に現われない)や
成金の類(真性の資産者も同様である)がぞろぞろと現われて
ひとときの歓楽と引き換えに金を落としていくのだ。
ダウンエリアにはないその喧騒と艶やかさは、この辺り特有のものだ。
正午近いこの時間には、さすがに大人しい風情を保っているが、
それでも行き過ぎる人の数は、ダウンエリアとは比べ物にならない。
夜の徘徊を趣味とする J ではあるが、
この辺りまで足を伸ばしたことはほとんどない。むしろ、避けている。
日が落ちた後にこの界隈が見せる虚栄と煩雑は、
ダウナーズの J を、ただ、ただ疲れさせるだけだった。
やがて、その繁華街も通り抜けると、街の色は劇的なまでに変化する。
華やかでけばけばしいビルボードから、四角い巨大な金属の群れへ。
企業が争うように建てたビル街が現われ、センターエリアの中心部が近付いてきたことを告げる。
突然、大仰なブレーキングの反動が J を襲う。
軽い減速の G で再びシートに身体を押し付けられた J は
隣の那音をジロリと睨み、改めて窓の外に視線を向けた。
J の目の前に無機質で巨大な灰色のビルがそびえていた。
ビル街の中心に、王座のように場を占めるハコムラの本社。
ハコムラ・ビジネス・コンサーンである。
→ ACT 4-16 へ
さて。
一泊二日の京都旅行から、昨日帰ってまいりました。
旅行中かなり歩いたので、足の筋肉痛がまだ引きません。
トシです。やんなっちゃう。
旅行メンバーが知らない間に増えていて、結局12人で京都へ。
そのうち4人は、ワタシが辞めた後に会社に入ってきた新人。
で、3人は、ワタシが辞めた年の新人で、あまり親しくもなく。
要するに、話をしたこともないメンバーが半分以上だったので
正直言って「うまくなじめるかな……」と不安だったんですが。
1日めの夜の飲み会で、そんな杞憂はふっとびました。
やっぱり、人と人が親しくなるには、酒ですね。真理だわ。
って、そんな話はおいといて。
京都1日めはホテルについてから、銀閣寺方面へ。 京都駅からバスで向かいました。
駅ビル。 何回見てもデカい。そして、ピカピカ。
途中、ステキなお店があったので、そこでランチ。
庭のテーブルで緑に囲まれて食事したんですが、
建物が歴史建造物だとかで、2階も見せてもらいました。
雰囲気ある空間がいい感じ。
で、その後、歩いて銀閣寺へ。
あいにく、銀閣は修復中で見ることができず、
仕方がないので庭園だけを見てまわりました。
銀沙灘(ぎんしゃだん)と呼ばれる砂盛り。
写真に撮ったけど、うまく奥行きを表現できません。
実物の方が写真よりゼッタイいいです。
まだツツジが咲いてました。水、木、花の配列が非常に好みです。
コケもキレイ。
木の根っこまでが、なんかアーティスティック。
銀閣寺の次は、哲学の道をひたすら散策。
石川県にも所縁のある哲学者・西田幾多郎が
思索しながら歩いたから、この名がついたとか。
道沿いの川に、カモの子ども達が集っていました。
カワイイ。
道端の葉っぱには、てんとう虫が。
どっこい生きてる葉っぱの上。
哲学の道の途中に、ひっそりとあった大豊神社に、ひっそりと寄りました。
なんと狛犬ではなく、狛ネズミ。
カワイイ。
ちゃんと阿吽になってるところが、また。
稲荷のキツネ像も、いい顔してました。
ね。 いい顔でしょ。 なかなか根性入ってそうな。
そして、南禅寺へ……向かったのですが、
時間が間に合わなくてお寺の中には入れず、
仕方がないから水路閣だけ見てきました。
レンガ造りが歴史を感じさせます。 ローマの水道橋がモデルだとか。
橋の下から撮影。 異国の風景のようです。
この後は地下鉄で京都駅へ戻り、一日めは終了。
帰路の途中で出会った、おまけのうたたねニャンコ。 幸せそう。
どこかのお寺の玄関先です。ズームで撮ったけど、ちょっとピンが甘いかな。
ちなみに、夜ゴハンを食べにホテルの外へ出たんだけど
週末の夜、しかも12人もの人数がイキナリ入れる店が見つからず
夜メシ・ジプシーになって1時間近く歩かされました。
昼から歩きっぱで、足がイタイイタイったら。
さて、2日めは嵐山。
定番の渡月橋です。
3月に来たばかりなので、特に目新しくなかったけど、
その時は見られなかった渡し舟を発見。
今度乗ってみたいなあ。
川べりにはイトトンボが。 もう、そんな季節です。
その後は、桂川をずっと上って散策。
途中にあった竹林の道は、
写真に撮ってくれ、といわんばかりの絶景スポット。
もちろん撮ったけどさ。
竹林って、いいですね。
いさぎよいほどに真っ直ぐ天を突く竹の姿は、見ているだけで心も真っ直ぐになりそうです。
次のスポット・天龍寺に向かう前に、よーじやのカフェでティータイム。
キャラメルカプチーノ・顔付きです。
マクロで撮るのを忘れたので、ピンがボケてます。
そして、天龍寺。
どこからどう見ても、切なくなるほど、ただただ広い空間でした。
お寺って、どうして居るだけで心が落ち着くんでしょう。
俗世間とは無縁の雰囲気が漂っているからでしょうか。
ここで、カメラのバッテリー切れで、撮影不可に。
世界文化遺産の庭園を回る前だったので、残念至極。
最近、バッテリーがすぐ上がる。古いから弱ってるのかな。
仕方ないので、ケータイカメラで庭園のアジサイを撮りましたが
こちらの方も電池切れしそうなので、泣く泣く諦めました……。
真っ青なアジサイがとても美しかった。
というわけで、以上、京都の2日間でした。
なかなかオモシロイ旅でした。メンバーも楽しかったし。
でも、京都は奥が深い。たった2日では、魅力を追いきれません。
今度来る時は、ちゃんと金閣寺とか清水寺にも行ってみたいっす。
修学旅行以来、行ってないし。
今回撮った写真は、元・会社の中にあるフリースペースで夏頃に展示される予定。
どの写真出そうかな。早く選ばないと。
那音からいきなり突きつけられた、調査への協力。
動き始めたばかりだというのに、このタイミングの良さは何だろう?
都合がいいといえば、いい。しかし、よすぎやしないだろうか?
訝しむ理由は充分である。
速いペースで物事が運ぶのを J は余り好まない。
しかも、他人のペースで。
その他人が那音だったら、なおのことだ。
この男がどんなナイショ話をしてくれるのかは判らないが、果たしてその裏にある意図は?
だが。
J は自らの疑り深さを心の隅に無理やり追いやった。
とにかく、情報がなさ過ぎるのも事実だ。
そう考えると、那音の申し出は、何かを得るチャンスになるかもしれない。
ロクデナシとはいえ、対外的には 『腐っても役員』 というポジションにいる那音である。
真っ向からハコムラに切り込んでいくよりも
裏口ならではの思いがけない情報が、もしかしたら転がっているのではないか?
焦る必要はないと思うが、
せめてツーペアぐらいの手の内は得ておきたい。
切り札、とまではいかなくても。
まあ、いいか。
J は自分を納得させた。
腹の内では何を考えているのか判らないが、
今ここで、那音が隠し持っているカードを見せてもらうのも悪くない。
今は流れに乗っておこう。
「じゃ、行くか」
不承不承納得した様子の J に目をやり、
運転席に嬉々として乗り込んだ那音だったが、
スタートさせようとした時、車がガクンと大きく揺れて止まる。
J は思わず那音の顔を見た。
視線に気付いた那音は少しバツが悪そうに笑った。
気を取り直したように、ペダルを踏みなおしたが、
再び大きな揺れが車に襲いかかり、エンジンが止まる。
それが何度か繰り返され、
跳ねては止まり、止まっては跳ねる車の様子に、J がイラついた表情を見せた。
「……那音、この車、ウサギ跳びしてっぞ。最近の車のハヤリ?」
「いや、そういう面白い機能は付いてないんだけど。
買ってまだ間もないんだよ。だから、ちょっとまだ扱いに慣れてなくってよ」
そういう問題だろうか?
J は皮肉な視線を那音に向ける。
言い訳めいた口調で弁解しながらギアを騒々しく入れ替える那音だが、
やはり車は不愉快な揺れを繰り返すだけだった。
「……歩いた方が早いんじゃないの?」 と、J。
「というか、わざわざハコムラまで行かなくても
話があるなら今、車の中ですればいいじゃん。その方が手っ取り早い」
「まあそう言うなって。こんな狭いトコロじゃ落ち着いて話なんてできねえよ」
答えながら、那音は二度ギアを動かした。
途端に車が急発進する。
反動でシートに軽く叩き付けられた J は思わずため息を吐いた。
下手くそめ。
しかし、スタート時のエンストなど、運転中の那音に比べたらまだましな方だった。
J はそれを身をもって思い知ることになる。
急ブレーキ、急発進は当たり前で、運転自体も荒い。
スピードを出し過ぎないだけ、まだ救いがあるが、
根本的にこの男はドライバーには不向きなようだ。
那音の車に乗ったのは初めてだが、この短い時間の内に J はそう確信した。
→ ACT 4-15 へ
那音は周囲を見回して、殊更に声を低くする。
人影も疎らな大通りには、2人の会話を聞いている者もいないのに、
つくづく必要性のない行動を取るのが好きな男のようだ。
恐らく密談をしているという雰囲気を盛り上げたいのだろう。
芝居がかったヤローだ、と J は半ば呆れながら、那音の次の言葉を待った。
那音は意外なくらい真面目な顔をして J に囁いた。
「フウノ……俺と組まない?」
「組む?」 唐突な申し出に、J は驚きの表情を見せる。
「組むって、何を」
「だからさ、今回の件で、俺、フウノに協力したい、なんて思ってるワケだよ」
「イキナリだな。何でそういう話になるんだ」
「まあ、俺もいろいろ考えるトコロがある、っていうのかな」
「……」
いよいよ怪しい。
J は無言のまま眉をひそめた。
勿体ぶった那音の言い回しが、J のカンに触る。
「立ち話も何だからさ、話のできる所に行かねえ? 俺の愛車でドライブがてら」
「やだね」
J はきっぱりと断った。
那音からの申し出に胡散臭さを感じる J としては、
じゃあ喜んで、と安易に誘いに乗る気はさらさらない。
「アヤシイ人について行ってはいけない、と厳しく言われてるんだ」
J はあながち冗談とも思えない真顔でぶっきらぼうに答えた。
「それに、あの愛車とやらが気に入らない。
誰がお前みたいなケーハクな男と一緒に、あんなケーハクな車に乗れるか。
人の車の趣味に文句をつける気はないけど、自分が乗るとなると話は別」
しかし、突き放したような J の言葉に、那音はひるんだ様子はない。
この男は、他人からのマイナス感情には極めて鈍感、という
厄介な性格の王道を行く。
いわゆる、空気が読めないヤツ、というタイプだ。
「つれないなあ、ホントに。いい車なんだよ、あれ。
いいじゃん、付き合えよ。いいトコロに連れてってやるからさ」
「いいトコロ? どこよ」
「世間では、HBC と呼ばれてるトコ」
「……まさか、ハコムラ・ビジネス・コンサーン?」
思いも寄らない行き先を告げられ、さすがの J も驚きの声を上げた。
「それ、ハコムラの本社じゃないか」
「当たり。あそこなら、ナイショ話してても人に聞かれる心配がないからな」
那音は下手なウィンクを J に投げかけた。
「どうせ、いつか本社も調べるつもりなんだろ?
だったら、事前に会社見学、なんてのもいいんじゃねえ? ほら、早く乗った乗った」
結局、その3分後。
半ば急き立てられるように J は那音の車の助手席に乗り込んでいた。
見た目の色はともかく、車の内装は比較的落ち着いた色調でまとまっていた。
木目調のダッシュボードとステアリング、それ以外は黒と銀のダブルトーン。
革貼りのシートはゆったりとした間隔で、窮屈さを感じさせない。
車にさほど詳しくない J の目にも、高級車であることが分かる。
しかし、車内の快適さに反して、J の心境はリラックスとは程遠いところにあった。
→ ACT 4-14 へ
元・会社の写真部仲間に誘われて、
明日から一泊で京都へ旅行に行くことになりました。
写真部では定期的に撮影旅行をしているんですが、
会社を辞めた後でも声をかけてもらえるのは、ちょいと嬉しい。
本当は行こうかどうしようか、と迷ってたんですけどね。
でも、皆で集まるのはキライではないので、結局参加。
今回のメンバーは全部で6人。のんびりと車で移動です。
実は、辞めた後にも何度も会っている人たちなので
「おー、久しぶりー」 という感じではありません。
ついこの前も、東京支店へ異動になった先輩の送別会に顔出したし。
その送別会は、本人の希望で、
店ではなく、会社の会議室で地味に開催されました。
皆、車があるのでノン・アルコール。そして、主菜はピザ。
ケンコー的です。
全体的になごやかムード。
でも、辞めた人間であるワタシにとって、辞めた会社の建物の中に入っていくのは
結構、ドキドキものでした。勇気が要りました。
別に悪いことをしているわけではないのに、つい、周囲を窺ってしまいます。
ナンなんでしょ、あの心理。
交番の前を通るときのような。
それにしても元・同僚の皆さん、何の変わりもなく、というか、変わりなさすぎの感もあり、
半年前辞めた頃と同じ顔ぶれ、同じ雰囲気。
聞かされるグチの内容まで同じなのには、ちょっと笑ってしまいましたが。
あまりに同じなので、しまいには、
「あれ、ワタシ、辞めたと思ってたけど、実は辞めてないのか?」 と思ってしまうほど
自然にその空気になじんでしまいました。
「今、何してるの?」 と皆に聞かれ、
「充電してます」 とか、「好きなコトしてます」 とか答えると
必ず言われる 「うらやましいなあ」 という言葉。
プー太郎なんですけど、ワタシ。
うらやましがられても。
でも、それだけ皆、大変なんだろうなあ……と、ちょいと我が身を反省したりして。
会がお開きになった後、何人かは 「仕事が残ってる」 ということで会社に残り……。
そうそう、ワタシがいた頃もそうだった。
飲み会の後で、仕事を終わらせるために会社に戻ってくるのは、わりとよくあることで。
そんな状況までもが、懐かしいというか、物悲しいというか。
いや、ホント変わってない。
今さら、この会社に戻りたいとは思いませんが
たまにはこうやって皆の顔を見るのもいいものです。
何より、ダラダラしているワタシを
「あー、いつまでもダラダラしていられないなあ……」 と殊勝な気持ちにさせてくれます。
「フリーでやれば?」 と言ってくれる人もいて
その選択肢は勿論、ワタシの頭の中にもありますが、
正直言って、会社という後ろ盾もない状態で、
自分ひとりの力でやっていく自信がないワタシです。情けないですけど。
世の中の水は、そんなに甘くないでしょう。
まあ、でも、しばらくはまだ充電中……ということで。
……あれ?
撮影旅行の話をしてたハズなんだけど、
いつのまに話題が変わったんだろう?
というわけで、小説の更新は旅行から帰ってきてから。
とりあえずは、京都を楽しんでこよう。
「話の続きって……えーっと、ニホニーズ・フードの話?
俺はどっちかってえと、洋食の方が好きなんだけど……」
「違うよ、バカ。麻与香からどーしたこーした、っていう話だよ!」
「ああ、そっちね」
相変わらず那音の顔には、にやけた笑みが貼り付いている。
その表情からは意図が読めない。
総帥の行方不明という事実について、果たしてこの男がどこまで知っているのか。
こう見えても、那音はハコムラ・コンツェルンの株主の一人らしい。
諛左がそう言っていた。
役員リストにも名を連ねている (当然、親ならぬ麻与香の七光り、に違いない)。
とはいっても、閑職に近いポジションに据えられているだけかもしれないが。
一企業の重役としては言うまでもなく役不足な人柄だ。
それは誰の目にも明らかだろう。
軽薄で適当、そんな性格が服を着て歩いているような男なのだから。
さらに、何を考えているのか分からない胡乱さが、この男にはある。
たとえ総帥夫人の叔父、という肩書きがあったとしても、
百戦錬磨のコンツェルン役員達に重きを置かれているとは、J には思えない。
J は少しだけ慎重になることにした。
『慎重すぎるのは、アンタの悪いクセよ』
麻与香のバカにしたような声が頭をよぎったが、J はそれを無視する。
「それで?」 腕組みをして相手を威圧するように J は低い声で尋ねた。
「何を知ってるって?」
「だからさ、麻与香があんたのオフィスを訪ねたコトとか、その用向きとか、ね。
アレだろ、ほら、笥村聖。俺の義理の甥っ子の消息について……ってヤツ」
那音は J の探るような視線も全くお構いなしで喋り始める。
「別に隠さなくったっていいぜ。俺、結構何でも知ってるんだから」
「……」
那音の言葉に、J は答えずただ黙っている。
迂闊に相槌は打てない。
疑わしきは全てを疑え。
今の場合、鳥飼那音の言動は全て疑わしい。
しかし那音は、疑惑をはらんだ Jの沈黙を勝手に解釈したようだった。
「あー、いいの、いいの、フウノは何も言わなくても。
どうせ他言無用って言われてんだろ? 今時ヒミツなんて流行んねえのになあ」
他言無用?
そう言われて初めて、麻与香が夫の失踪について口止めしなかったことに J は気付いた。
勿論、話が話なだけに他人に話すつもりなどないが、
那音の言う通り、一言あっても不思議ではない。
あの女は、J が誰にも喋らないということを見透かしているのだ。
どこまでも面白くない女だ、と J は思う。
「じゃあ、ついでに聞くけど」 J は胡散臭いものを見るような目を那音に向けた。
「そのこと、『誰』 に聞いたのさ?」
「ん? 麻与香だけど?」 当然だ、と言わんばかりの口振りで那音が答える。
「それが何か?」
「やっぱりね。じゃあ、あんたをココに寄こしたのも、あの女の差し金だな。」
J は不愉快さを眉間に寄せて軽く那音を睨む。
しかし、那音は慌てて J の言葉を否定した。
「それは違う違う。ここに来たのは、俺の意志。麻与香は関係ないぜ」
「? 何のために」
「んー。実はフウノに……ちょっと相談があってさ」
「相談?」
「そ。麻与香にはナイショで」
→ ACT 4-13 へ