「でも、肝心のサフィラ様はサリナス様のことをただの 『魔道騎士仲間』 としてしか見ていないようよ。色めいた様子なんてまったくないのが見ていて分かるもの」
「それは、サリナス様も同じね。あの方、サフィラ様を弟か何かのようにしか見ていないわ」
それを言うなら 『妹』 でしょ、とトリビアがリヴィールをたしなめる。もっとも、トリビアにしても妹の意見にまったく反対というわけではなかったが。
自らを 「私は女だ」 と断言する割には、サフィラ自身いつもそのことを忘れているように見えるのだ。
「どちらにしてもサフィラ様は王族、サリナス様は一介の魔道騎士。結び合うことはないお二人ではあるけれど、あれだけの方をいつもお側で見ているんだから、サフィラ様もせめてもう少し娘らしいときめきや甘酸っぱい感情っていうものを感じていただければ、と思うんだけど」
「でもねえ、サリナス様も根は真面目な方だから、そういう雰囲気にはならないんじゃない? それにあの方も魔道一筋の、まあ何というか、その、カタブツだし、今のところはサフィラ様と甘い雰囲気になるなんて考えられないんじゃないかしら」
結局その時は、自分達が期待しているような甘やかな思慕の念をサフィラから引き出すことは不可能なのだろう、というところに話は落ち着いた。
しかし今、婚礼を迎えるサフィラを目の前にして、果たしてそのような、ある意味純粋とも言える無菌の状態のままでサフィラが結婚してしまうのは、一人の娘として良いことなのだろうか、仮に良しとしても、その後に複雑な男女の心の機微というものを夫との間に育むことができるのだろうか、という点だけが二人の気がかりではあった。
それでいて、万が一サフィラが誰かと恋に落ちたとして、二人で寄り添って歩いたり愛の言葉を囁いて微笑んだりするサフィラの姿などまったく想像できない、というのも正直な想いであった。
さて、そのサフィラである。
二人の侍女に未来の夫婦生活を心配されていることなど夢にも思わず、サフィラはひそかに描いている誰にも聞かせられない企みを頭の中で繰り返し段取りしていた。
脱出は式の前夜にしよう。そして、そのまま国を出て、しばらくアクウィラにでも身を隠すのだ。
王も后もさぞかし焦るだろう。娘が婚礼を自ら破談にしたことで父王の面目はつぶれ、フィランデとの友好にも影が差すかもしれない。しかし、フィランデの王と父王は若い頃から友人付き合いをしていたというし、さほど深刻な事態にはならないだろう。
10日あるいは20日経った頃には婚礼話もすっかり影を潜めているだろう。
(そう決め付けるところがサフィラの無邪気な、あるいは世間知らずなところであるが。)
そこで、頃合を見てヴェサニールに帰国する。
恐らく父王と后からはこれまでにないほどの叱責を受けるだろうが、大して苦ではない。
サフィラとしては、自分の意志を無視して事を進めようとすれば、いつだって無茶をする覚悟が自分にあることを両親にきっちりと示しておきたいのだ。二人の肝が冷えれば、それで充分なのである。
単純で、ある意味稚拙な計画ではあったが、サフィラ自身は成功を疑わなかった。
ただ、一つだけサフィラの心を曇らせていることがあった。
城を抜け出すことを、サリナスにだけは打ち明けた方がいいだろうか。
自他ともに親友と認めるこの魔道騎士に対しては、どんな隠し事もしたくないというのがサフィラの本音である。実際、今まではどんな事も包み隠さず話してきたし、悩ましい出来事が起こると誰よりも真っ先に相談してきた相手である。サフィラよりも幾分年長のこの青年はそのたびに真面目に考え、サフィラが「成程」と納得できる言葉を返してくれるのだ。
時にはサフィラの口の悪さに苦笑しながら。そして、時には軽い憎まれ口を叩きながら。
だが。
今度ばかりは、恐らくサリナスも反対するに違いない。
基本的に分別らしく良識的なサリナスの性格はたいていの場合美徳とされるが、サフィラの我儘な計画を受け入れてくれるほど寛容ではない筈だ。
サフィラは小さくため息をついて寝台に寝転がった。お疲れですのね、と声をかけたリヴィールに曖昧な返事を返し、窓から差し込む陽の光に視線を向ける。そのやわらかさは既に一日の夕刻に差し掛かっていることを告げた。
一応、言うだけ言ってみるか。反対されるとは限らない。
そう思ってみたものの、それがただの気休めであることはサフィラも充分承知であった。
→ 第三章・悪巧み 5へ