忍者ブログ
蝶になった夢を見るのは私か それとも 蝶の夢の中にいるのが私なのか 夢はうつつ うつつは夢


[1]  [2]  [3]  [4]  [5
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

アリヲは、ダウンエリアで父親と二人暮らしをしている12歳の少年である。

全体的にひょろりと細長い体型をしていて、
そう見えるのは、実際に肉の薄い体つきをしているせいもあるが、
胴体から突き出ている両手両足が普通よりも長めだからである。
標準体型の子どもの頭と爪先を引っ張って伸ばしたような、
そんな印象を見る者に抱かせる。
貧弱ではあるが、実年齢より2歳分ぐらい年上に見られることも多い。

赤毛、というよりもそれ以上に明るい髪の色はむしろオレンジ色に近く、
大きな瞳までが同様の色を帯びているため、少々特異な風貌に見えなくもない。
しかし、色白な顔にはそばかすが点々と浮かび、悪戯めいた表情は
この辺りを根城にしている大勢の子どもたちと変わらない。

数年前、事務所を開いた頃に、とある事件で知り合った J とアリヲだが、
それ以来、このオレンジ髪の少年は妙に J になついていて、
事務所にふらりと遊びに来ることもよくあった。

「どうしたの、コワイ顔して」

変声期前の少し高めの声で、アリヲは J の顔を覗き込みながら尋ねた。
オレンジの明るい瞳が J の目の前でガラス玉のようにくるくると回る。

「コワイ顔?」 J はちょっとムッとした表情を作ってみせた。
「失礼なヤツだな、会うなり」

「だって、J のここンとこにシワがある」 アリヲは自分の眉間を指差した。
「あ、わかった。諛左とまたケンカしたんでしょ」

「違う」 憮然として J は即答する。

諛左との関係を言葉で端的に表現するとしたら、むしろ 『冷戦』 だ。
J は心の中で補足した。
ケンカできるほど健康的な間柄ではない。
何よりも同じ土俵に立たせてくれないから、ケンカにもならないのだ。
……などという情けない言い訳は、もちろんアリヲには黙っている。

「じゃあ、千代子さんにまた怒られたの?」 アリヲは無邪気に続ける。
「『ミス J、最近タバコの吸いすぎです』 とか何とか言われた?
タバコじゃなくて、『お酒の飲みすぎです』 の方かな?
それとも、またケーサツに嫌がらせされた?
あ、分かった。ホントは仕事がなくって困ってるだけでしょ」

「……アリヲ、お前はひとんちの事情を知りすぎです」

矢継ぎ早に繰り出されるアリヲの言葉は、J のこめかみにピシピシと突き刺さる。

事務所に顔を出すアリヲを、J は一度も追い返したことはない。
しかし、そんなふうに大人の世界を気軽に垣間見て
挙句の果てに世間の事情通になってしまう状況というのは、
子どもの情操教育上、あまりよろしくないのではないだろうか、などと、
ガラにもなく道徳的なことも考えてしまう。

「お前が今言ったのは、全部 『いつものこと』 だから、今さら腹を立てることではありまセン」

それも情けない話だが。
J は心の中で舌を出した。

「じゃあ、なんでそんなカオしてんの?」

予想が外れて面白くなさそうな顔を近づけながら、再度アリヲが尋ねる。
『そんなカオ』 というのは、つまり先程アリヲが指摘したように
眉間にシワを寄せた不機嫌そうな表情のことである。

どうやら先程まで頭の中を巡っていた 『イキル』 という問題が、
いつのまにか J に、思索に悩む哲学者の顔つきをとらせていたようだ。

「んー、ちょっとね」 J は頭をかきながら答える。
「人生における深遠なナゾについて、考えたりしていたワケさ」

「シン…何? ナゾ?」

「何でもない」

まさか、わずか12歳の少年に
『いや、実はだな』 と人生の虚無について打ち明けるわけにもいかず、
言葉を濁した J は物思いを打ち切るように背伸びをすると、アリヲの方へ顔を向けた。



→ ACT 4-7 へ

PR

一休みしている J の目の前を、幾人もの住人たちがぱらぱらと通り過ぎていく。

親子連れ。
恋人たち。
子供たち。
老人たち。

一日中、こうやって座っていたら、一体何人の人間が目の前を通っていくだろう。
煙草の煙ごしに見え隠れする人々の表情に目をやりながら、
J はどうでもいいことを考える。

100人? 200人? それ以上か。あるいは以下か。
その100人だか200人だかの人々には、それぞれの暮らしがある。
100通りの生き方、200通りの人生。
似通っているようで、決して同じではない、そんな人生が集まって構成されている世界。
自分も、そのシステムの中に確実に生きている。
その他大勢のうちの一人として。

不思議だ、と J は思う。
取るに足らない一人の人間に過ぎないのに、
自分がいなくなっても、世の中は何も変わらないのに、
そんな事実とは関係なく、自分という存在が 『イキテイル』 ことが。

突如、寂寞とした空しさが J の心に忍び寄る。
それは、これまで幾度も J の隙を見ては襲い掛かり、
ひととき J の内側を荒らしては霧のように消え去ってしまう、
幼い頃から物慣れた感情だった。

『イキル』 ことの価値。
J には、それが明確に見出せない。
何のために、どうして、という単純な疑問形に、今までに答えが出たことはない。
一部のモラリストは言うだろう。
『ヒトの命、それ自体に価値がある。
その尊い命を燃やしてイキテイクことには、何らかの意味がある』 と。

では、今、J の目の前を歩いている人々をつかまえて
『あなたが自分が命を燃やしてイキテイルことに
どんな意味がありますか?』 と尋ねたら、
すらすらと答えられる人間は、一体どれだけいるのだろう。
100人、200人、いや、何億人という人間達の、個々の存在価値は?
そして、J という人間の存在価値は?


イケナイ、イケナイ。
J は新しい煙草を取り出して、火をつけた。

価値があろうとなかろうと、自分がイキテイルというのは事実。
それを、勝手に迷路の中に落とし込んではいけない。
そこから抜け出せる方法なんて、今までに見つかったことがないのだから、
今考えても思いつく筈がない。

そこまで考えて、必ず J の思考は停止する。
自分で自分に問いかけておきながら、
答えを出さずに曖昧な結論で終わらせるのは、J の得意技だ。

心の中に湧き上がる軽い自己嫌悪を無視しながら
J は煙草の煙と一緒に、はかないため息を吐き出した。


「 J 」

ぼんやりと街の光景を眺めていた背後から、幼い声で名を呼ばれた J は
ゆっくりとした動作で振り返った。

J の視線の先に、一人の少年の姿があった。
古びた建物の間にある路地からあどけない顔を覗かせて、
明るい色の瞳を J に向けている。

「ああ、アリヲ」

J が声をかけると、アリヲと呼ばれた少年は小犬のように跳ねながら近付いてきた。



→ ACT 4-6 へ

その日、街中は意外にも人通りが多かった。
事務所の近くに住んでいる顔見知りの人々へ挨拶代わりに手を上げながら
J はいつもよりもほんの少しだけ活気づいて見える辺りの風景に目をやった。

ああ、そうか。J はようやく思い出す。
そういえば今日は休日だった。


平日であれば、午前11:00をまわった今の時間帯は、
真っ当な人間なら会社なり工場なりで労働に勤しんでいる頃である。
ぶらぶらと当てもなく街中をさまよったり、
見るからに暇を持て余しているような人影はほとんど見られない筈だ。

自分自身が、曜日や時間に囚われない生活を送っていることもあって、
時々J は、世の中の暦の流れに対して無頓着なところがある。
何でも屋の J としては、動かなければいけない時は、休みであっても動く。
そして仕事がなければ、ウィークデイでも寝っぱなし。
時間の波に押されて動く世間とは異なる軸で生きている。

そんな J の暮らしぶりを見て、自由度の高さを羨む人々もいるが、
会社勤めと違って先行きの 『保障』 がないことを J がほのめかせば、
成程、と肩を竦めてしまう。

結局、安定志向の彼らにとっては、
いつどうなるか分からない、そんな危うさと隣り合わせの自由は
一種の賭けにも等しく思えるようで、
『自由』 という言葉が持つ本来の魅力も半減してしまうらしい。

自由業 -フリー・ランス- とはよく言ったものだ。
制約からの自由。
束縛からの自由。
そして、安定からの自由 (それを人は 『不安定』 と呼ぶのだが)。

稼がなきゃならない分には、同じなんだけれど。
それは口に出して、そして心の内で J が何度も繰り返してきた言葉である。
資本主義の基本構造からは、気紛れな J といえども逃れることはできないのだ。

だが、今日は休日。

ともすれば人生の憂いを生み出す労働者の絶対真理を
J は無理やり頭の中から追いやった。
世の中の流れに乗って、週に一度の安息日、というやつを体感するのも悪くない。


J は路傍に突き出た消火栓に腰かけ、煙草を取り出した。

今 J がいる辺りは狭い道が幾つも交差して雑多な区画を構成しているため、
通り抜けようとする車はほとんどなく、
子ども達が路上で遊ぶ姿にものびやかさが感じられる。

もともと、車を所有している住人自体が少ないのだ。
J の事務所にも、一応ガレージらしきものはあるのだが、
本来の目的のために使われることはほとんどなく、物置と化している。
もっとも、車に乗るのは諛左だけであり、
諛左自身は、事務所から少し離れた大通りにある駐車スペースを借りているため、
ガレージが物置以外の用途で使われることは、ここしばらくないだろう。

この界隈の交通手段はもっぱら公共バスである。
マーケットへ買い物に行くにも、センターエリアの職場まで出勤するのも
大抵の場合、人々はバスに乗って移動する。
歩くのが苦にならない J 自身は、基本的に徒歩で移動することが多いが、
それでも気分によっては、外出の際はバスを利用することもある。

だが今日の J は、車窓からではなく、じかに街を眺めたい気分だった。
休日だから、という、意味があるような、ないような定義が
その気分に拍車をかけている。



→ ACT 4-5 へ

J が持っている (正確には、諛左に持たされた)AZ は昨年発売された型で、
比較的シンプルな機種である。
それでも標準装備として、GPS、ネット、カメラ、ミュージック・プレイヤーなど
様々な機能が組み込まれているのだが、
ライト・ユーザを絵に描いたような J にとっては
それらの機能も、単なるヒマつぶし用途の域を出ていない。

ただ、オプションで電話通信にモニター機能が付加されている。
相手の顔を見ながら通話ができる、という TV電話もどきの代物である。

J 自身は、

『ID 証明機能だけの一番簡単な(つまり、一番安価な)ものでいい、
端末も通信機能も要らない』 と言い張ったのだが、

『電話が付いてなきゃ意味がないだろう。
しかも、お前は目を離すと、すぐサボるし』

と、J に新品の AZ を手渡しながら諛左は言ったものである。

『モニターがあれば、お前が働いているか、
酒場のカウンターで油を売っているかが、すぐ分かるからな』

『……』

ID で管理される上に、諛左にまで行動を監視されるのか。
カンベンしてくれ。
その時の、正直な J の心の声である。


AZ 嫌いゆえに、それを持ち歩くことも極力避けたい J だったが、
諛左に冷たくクギを刺されたこともあり、
さすがに今日は、仕方なく小さな端末機をコートのポケットに忍ばせている。

『ちゃんと ON にしておけよ。持っているだけなら、ただの金属の塊だ』

事務所を出掛けに、さらに諛左から念を押されたことを思い出し、
J はため息まじりで AZ を取り出して起動スイッチを押す。
画面が点滅して声紋チェックのメッセージが表示され、J は

「諛左のバカバカバーカ」

と、通話部分に向かって小さく呟いた。

本当なら本人に面と向かって投げつけてやりたい言葉だが、
恐らくは100倍、いや1000倍以上の悪態返し、という憂き目を見るのは確実なので
AZ 相手に憂さを晴らすしかないところが自分でも情けなく思う J である。

J の声と、AZ にインプットされている声紋データの照合が終わり、

『声紋チェックOK。本人確認OK。ID が認証されました』

という文字が画面に浮かび上がる。

「はいはい、お世話様」

と答えて、J は 《ROCK》 と描かれたボタンを押し、
銀色の機体を再びポケットにしまい込んだ。
これで J 本人がパスワードで解除しない限り、他人にこの AZ は使用できない。
個人情報漏洩対策、なりすまし対策も万全である。
まったく行き届いたキカイだ、と皮肉をこめて J は思う。


再び、J はのろのろとダウンエリアを歩き出した。
行き先は決まっていない。

狭間に会うのは、明日。諛左が勝手に決めた予定だが。
とりあえず今日は独自に使える一日だ。
何を調べようか。
歩いているうちに、どこか目的地が思い浮かぶだろう、
そんな定まらない足取りで J は歩き続けた。



→ ACT 4-4 へ

唇をとがらせて、まだ不満げな表情を見せる J に、諛左はさらに言い募る。

『それでも、たまにはお前の意志を尊重してやろうと思って
アポ取り前にお前に連絡しようとした。したんだよ、俺は。一応。
だがな……』

言葉を切って諛左は軽く J を睨む。
その視線の意味に思い当たった J は、逆にそわそわと視線を泳がせた。

『……お前の AZ -アズ- が事務所に置きっぱなしだったんでな。
結局、俺の一存でアポ決めをした、というわけだ』

『う』

『う、じゃない』 今度は諛左の方が機嫌を損ねたような口調になる。
『いつも言ってるだろう。外出する時は、必ず AZ を持ち歩け。
携帯端末の意義は携帯することにあるんだぞ。
部屋に置いて眺めて楽しむためじゃないんだからな。分かってるのか』

『……はい』

またしても言い返せない J である。


個人識別機能搭載の携帯用端末機 『PORTUS From A To Z』、
通称 『AZ -アズ-』。

いまやニホン人の中で、
10人のうち9人までが所持していると言われている、PORTUS社の製品である。

AZ は、ニホン国民およびニホンへの永住権保持者に発行される ID ナンバーを
管理するために誕生した個体認識機が母体となっている。
およそ50年前、この機器を元にして政府の管理局とPORTUS社が共同開発し、
本来の目的以外にも様々な機能を持たせることに成功した。
(ちなみに、PORTUS社はハコムラ・コンツェルン傘下の電子製品メーカーである。)

以来、AZ は進化し続け、現在では、個人の ID 証明に加えて、
ネットワークを介した情報端末、電話通信システム、CPU 搭載のデータベースは勿論、
よりエンターテインメント性を高めた機種には
テレビ受信、カメラ撮影機能、録音・録画・再生機能などが組み込まれ、
従来の ID 証明機能が付録にすら思えるようなものまで登場している。

命名者が意図した通り、まさに 『A から Z まで』、
すなわち、ありとあらゆるライフシーンでの利用が可能な機体へと成長したわけである。
『大災厄』 後、復興に躍起になっていたニホンが、
どうだ、と言わんばかりに胸を張って自慢できる、科学技術の粋といえるだろう。


しかし、J はこの 『AZ』 が嫌いだった。

そもそも、ID による個人の認識、という考え方が気に食わなかった。

いくらニホン国民の義務とはいえ、
勝手に番号を割り振られ、数字として管理されている自分自身を想像すると、
何ともやるせない気分になってしまうのだ。

最近では、公の機関や施設、一部の銀行などにおいては
AZ を携帯していないと入館できないところまである。
入り口で AZ をリーダーにかざせば、
所持者の ID、勤務先、保険番号などの個人データがデジタルに分解され、
ホストコンピュータによって 『ここにいる人間は、○○本人である』 と識別されるのだ。
そして、記録が残される。
『○時○分○秒、○○入館』というふうに。

目の前にいる人間を実際に見て、会話を通じて認識するよりも
AZ による判定の方が重きを置かれているような現状は、
果たしてどうなのだろうか、と たびたび J は思う。

ID に対する J の個人的な好き嫌いは置くとして、
あくまでも一つのツールとして考えれば、確かに便利には違いない。
それが証拠に、今ではごく普通に受け入れられているし、
むしろ、AZ なしでは考えられない世の中にまでなっているのが現状だ。

しかし、ID のみならず、最近の AZ の過剰ともいえる多機能性については、
メカニカルな知識や興味とは縁がない J にとっては、閉口するばかりである。
操作が複雑になるばかりで、厄介なことこの上なく、
ご丁寧に 『A から Z まで』 と謳われても、
そこまで使いこなす機会もないし、そんな気もさらさらない J なのであった。



→ ACT 4-3 へ

ACT 4  - He  who  gives  fair  words  feeds  you  with  an  empty  spoon -



風が冷たい。
コートのポケットに両手を突っ込んで、
事務所を出た J はぶらぶらとダウンエリアを歩き始めた。

何処へ向かうでもなく、吹きつける風に逆らうように、ただ歩く。
時々見上げる10月も終わりの空は鉛の色を帯びて、
雲の切れ目に微妙な陰影を躍らせている。
窓から見下ろそうが、路上から見上げようが、
街に漂うモノトーンの色調を変えることはできないようだった。

さて今日はどうしよう。
思案顔の J である。


麻与香の依頼を受け、動き始めて2日め。
昨日、笥村聖の本宅を訪れはしたものの、ほとんど何の手掛かりも得られなかった J は
そのことに対する諛左の嫌味を覚悟して事務所に戻った。

しかし、意外にも諛左は、

『まあ、そう簡単にはいかないだろうな』

と、素っ気なく言っただけだった。
この男にしては珍しく寛容な反応に、少々拍子抜けした J だったが、

『家の方はしばらく放っておいても構わないだろう。
笥村聖は在宅中に行方不明になったわけじゃないからな。
力を入れて調べなきゃならないのは、ハコムラ本社の方だ。
いちおう、主席秘書の狭間にはアポを取っておいた。
明後日の午後1時だから、よろしくな』

と告げられ、相変わらず一方的に J の時間を切り売りするその態度に、
J の顔にはいつもの不機嫌さが戻ってくる。

『あのさ、諛左サン』

『何』

『いつも言ってるよね。
アポ取る前に、こっちの予定も一応聞いてほしいって』

『アポイントメントは原則として先方の都合に合わせる。
お前の予定を聞いたからといって、それを優先させるわけにもいかないだろう。
特に今回はお忙しいハコムラの主席秘書様が相手だからな。
これでも何とか時間を取ってもらったんだぞ。
今さら変更はできないから、そのつもりで』

『う……』

あまりに正論すぎる言葉は、いつものごとく J の反論を許さない。
さらに諛左が追い討ちをかける。

『それ以前にだな、お前の都合を聞いたからといって、
優先させなきゃならないほどの過密スケジュールを、お前がこなしているとは思えない。
何か言いたいことは?』

『……ございません』

また勝てなかった。
心の中で舌打ちするしかない J である。
この男を言葉でやりこめてやる日が、いつかは訪れるのだろうか。
いや、そんな日は永遠に来ないような気がする。



→ ACT 4-2 へ

プロフィール
HN:
J. MOON
性別:
女性
自己紹介:
本を読んだり、文を書いたり、写真を撮ったり、絵を描いたり、音楽を聴いたり…。いろいろなことをやってみたい今日この頃。
最新コメント
承認制なので表示されるまでちょっと時間がかかります。(スパムコメント防止のため)
[02/07 名無権兵衛]
[06/20 ななしのごんべ]
[05/14 ヒロ]
[04/19 ヒロ]
[11/06 ヒロ]
いろいろ
ブログパーツやらいろいろ。
※PC環境によっては、うまく表示されない場合があります。


●名言とか





●ブクログ





●大きく育てよ、MY TREE。



●忍者ツール



ランキング参加中
カレンダー
12 2025/01 02
S M T W T F S
1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31
月毎の記事はこちら
ブログ内検索
携帯版バーコード
RSS
Copyright © 日々是想日 All Rights Reserved.
Powered by NinjaBlog  Material by ラッチェ Template by Kaie
忍者ブログ [PR]