今年は自分で確定申告というものをしなくてはなりません。
去年、会社を辞めてしまったので。
会社にいた頃は年末調整とかいうヤツを勝手にしてくれるのでラクチンだったんですが。
どうすればいいのか分からないので
ネットでいろいろ調べてみたけど、それでもちょっとヤヤこしい。
源泉徴収票とか、社会保険の受領書とか、生命保険の控除証明書とか
必要な書類探しで、今はアタフタしています。
年末にケガしてしまったので、その医療費のレシートも探さなきゃならないし。
いちおう、取っておいたハズなんですが
どこにしまっておいたか忘れてしまったい。
税務署に行くのも初めてです。
わざわざ行かなくても、最近は郵送などで受け取ってくれるらしいですが
書類に不備があると、後で呼び出されるって話も聞いたことがあるので
ここはちゃんと出向いて、その場で確認してもらった方がブナン。
面倒といえば面倒なんですが
生まれて初めての確定申告なので、一体どんなんだろう、とちょっと楽しみでもあります。
まあ、楽しいものではないとは思うんですけど。
去年、会社を辞めてしまったので。
会社にいた頃は年末調整とかいうヤツを勝手にしてくれるのでラクチンだったんですが。
どうすればいいのか分からないので
ネットでいろいろ調べてみたけど、それでもちょっとヤヤこしい。
源泉徴収票とか、社会保険の受領書とか、生命保険の控除証明書とか
必要な書類探しで、今はアタフタしています。
年末にケガしてしまったので、その医療費のレシートも探さなきゃならないし。
いちおう、取っておいたハズなんですが
どこにしまっておいたか忘れてしまったい。
税務署に行くのも初めてです。
わざわざ行かなくても、最近は郵送などで受け取ってくれるらしいですが
書類に不備があると、後で呼び出されるって話も聞いたことがあるので
ここはちゃんと出向いて、その場で確認してもらった方がブナン。
面倒といえば面倒なんですが
生まれて初めての確定申告なので、一体どんなんだろう、とちょっと楽しみでもあります。
まあ、楽しいものではないとは思うんですけど。
PR
この記事へのコメント
こんなこと書いてます
プロフィール
HN:
J. MOON
性別:
女性
自己紹介:
本を読んだり、文を書いたり、写真を撮ったり、絵を描いたり、音楽を聴いたり…。いろいろなことをやってみたい今日この頃。
最新コメント
いろいろ
ランキング参加中
カレンダー
ブログ内検索