先週末、能登の友人に誘われて、あばれ祭りを見に行ってきた。
この祭りを見るのは2年ぶり。
こんな大きいキリコが何台も通りを練り歩き、
そのキリコに先導されて、
神輿も町を飛び回る。
そして、相変わらず、
神輿を道路に叩きつけては暴れ……
川の中で暴れ、
祭りの途中なのに、すでに神輿はボロボロ。
2年前に見たときも 「スゴイっ」 と思ったけど、
今年もやっぱりスゴイ祭りだった。
なんたって、祭りにかけるエネルギーが違う。
能登出身の人は、たとえお盆やお正月に帰れなくても
祭りの時期にはゼッタイに休みをとって帰省する、という
ホントか冗談か判らない話を聞いたことがあるけど、
今回誘ってくれた友人も、名古屋に嫁にいったにもかかわらず、
祭りの時には必ず帰ってきてるようで、
やっぱり能登の人にとって生まれ故郷の祭りというのは、
すごく特別な思い入れがあるんだなあ、と。
でも、こういうご当地の友人がいると
祭りを見学しながら、由来やら意味やら、いろいろ教えてもらえるので
その話を聞いてるだけでも、ものすごく面白かった。
あいにくワタシが訪れた7月3日は天気が悪く、
途中から本格的に雨が降ってきたので、
デジカメがぬれるのが怖くて、ほとんど写真を撮れなかった。残念。
祭りの詳しい様子は、2年前の祭りに行った時にブログに書いたので
そちらの方をご参照ください。
↓
http://junnymoon.blog.shinobi.jp/Entry/310/
祭りは夜中の3時頃まで続き、
その後、車で有料道路をすっとばして高岡に帰ったんですが、
能登のエネルギーの余韻があったせいか、
眠いとか疲れたとか、まったく感じることなく、超ハイ・テンションのまま戻ってまいりました。
でもさすがに、家に着いたらあっという間に落ちたけど。
あとは爆睡。
また行きたいなあ。
この祭りを見るのは2年ぶり。
こんな大きいキリコが何台も通りを練り歩き、
そのキリコに先導されて、
神輿も町を飛び回る。
そして、相変わらず、
神輿を道路に叩きつけては暴れ……
川の中で暴れ、
祭りの途中なのに、すでに神輿はボロボロ。
2年前に見たときも 「スゴイっ」 と思ったけど、
今年もやっぱりスゴイ祭りだった。
なんたって、祭りにかけるエネルギーが違う。
能登出身の人は、たとえお盆やお正月に帰れなくても
祭りの時期にはゼッタイに休みをとって帰省する、という
ホントか冗談か判らない話を聞いたことがあるけど、
今回誘ってくれた友人も、名古屋に嫁にいったにもかかわらず、
祭りの時には必ず帰ってきてるようで、
やっぱり能登の人にとって生まれ故郷の祭りというのは、
すごく特別な思い入れがあるんだなあ、と。
でも、こういうご当地の友人がいると
祭りを見学しながら、由来やら意味やら、いろいろ教えてもらえるので
その話を聞いてるだけでも、ものすごく面白かった。
あいにくワタシが訪れた7月3日は天気が悪く、
途中から本格的に雨が降ってきたので、
デジカメがぬれるのが怖くて、ほとんど写真を撮れなかった。残念。
祭りの詳しい様子は、2年前の祭りに行った時にブログに書いたので
そちらの方をご参照ください。
↓
http://junnymoon.blog.shinobi.jp/Entry/310/
祭りは夜中の3時頃まで続き、
その後、車で有料道路をすっとばして高岡に帰ったんですが、
能登のエネルギーの余韻があったせいか、
眠いとか疲れたとか、まったく感じることなく、超ハイ・テンションのまま戻ってまいりました。
でもさすがに、家に着いたらあっという間に落ちたけど。
あとは爆睡。
また行きたいなあ。
PR
この記事へのコメント
こんなこと書いてます
プロフィール
HN:
J. MOON
性別:
女性
自己紹介:
本を読んだり、文を書いたり、写真を撮ったり、絵を描いたり、音楽を聴いたり…。いろいろなことをやってみたい今日この頃。
最新コメント
いろいろ
ランキング参加中
カレンダー
ブログ内検索