◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇
その夜、サフィラがこっそり城を抜け出して自分に会いにこようとしているとは思いもよらず、サリナスはマティロウサに分けてもらったアサリィ茶をすすりながら、夜の静けさを楽しんでいた。
手元には一通の手紙があった。久しぶりに実家の母親から届いた手紙である。
筆不精で極端な照れ性である父と違い、サリナスの母はこまめな性分で、折に触れて家の様子や知り合いの近況を報告してくる。
癖のある華奢な母の字に目を走らせ、懐かしい人の名を紙面に見つけるたびに、サリナスは故郷のことを思いやった。
サリナスはヴェサニールよりも南に位置するダレックという国の出身である。
ダレックはヴェサニールに劣らぬ小さな国であったが、西に広がるアピ山では良質の鉱石が採掘され、そのせいでダレックには掘り出した鉱石を加工する者、さらに剣や矢尻などの武器を造る者などの技術者が多く育ち、サリナスが生まれ育った家も祖父の代から続く鍛冶屋だった。
幼い頃から鍛冶場を遊び場にしていたサリナスは、誰も教えぬうちから剣や刀の良し悪しを見る目を自然に育み、いずれは父の跡を継ぐものと、両親はもとより近所に住む誰もが思っていた。
しかし、いつの頃からかサリナスの興味の対象は武器を作ることではなく、使うことへと向けられていった。サリナスは誰もが自由に剣術を学べる街の修練所に通い始めた。
あの頃は。
サリナスは手紙から目を離し、ふと幼い頃を思い出した。
あの頃は剣の腕前が上がっていくのが何よりも楽しかったし、それだけが目標だった。
魔道など針の先ほどの興味もなかったのに。
それが今は一介の魔道騎士として人々にも認められ、毎日を呪文や薬草や古文書に囲まれて暮らしているとは、まったく人間の運命とは予測もつかないものだ。
魔道に対するサリナスの無関心を追い払って、その領域内に足を踏み入れさせたのは、一人の老いた魔道騎士だった。
ある夜、ダレックの街の一角で火事が起こった。
多くの子供達がそうであるようにサリナスも自分の物見高さを押さえることができず、母親の制止も振り切って当の現場に駆けつけた。
大人たちは井戸から順に桶を手渡して必死に火を消そうとしていたが、轟々と燃え盛る炎は勢いを増すばかりで、サリナスの目には炎が人間達の努力をあざ笑っているかのように映った。
そのとき、一人の老人が姿を現わした。
最近ダレックに移り住むようになった魔道騎士であった。
老人は燃え上がる炎を前に、二言、三言小さく呟いた。
途端に、一陣の突風が人々の頭上を吹きぬけ、炎の周囲を旋回し始めた。風は炎の芽を少しずつ摘み取って夜空に散らし、やがてそこには焼け落ちた柱や屋根の隙間からちろちろと覗く小さな火だけが残った。
人々は歓声を上げて老人を称えた。
サリナスも純粋に老人のことを、そして魔道のことを 「すごい」 と思った。
このとき初めてサリナスは魔道騎士という存在の偉大さを知ったのである。
そして考えた。
自分は剣を使うし、上達した腕前を自分なりに 「すごい」 と思う。
でも、どんなに剣がうまく使えても燃え上がる火を一瞬で消すことはできない。
魔道には、それができる。
幼さゆえの単純な思考ではあったが、老人の姿はサリナスの持ち前の向上心に火をつけた。
翌日から、サリナスが通うのは修練所ではなく街の外れにある老人の住家になったのだ。
→ 第三章・悪巧み 11へ
爪先が地面に届いたとき、ようやくサフィラは集中を解いてゆっくり息を吐いた。魔道によってサフィラの身体を支えていた空気の塊が、周囲の茂みを揺らせながら四方に散っていく。
サフィラは門番のいる方を窺い、気づかれた様子がないことを確認すると、居館の裏にある馬舎へと足音を立てないように急いだ。
サフィラの愛馬カクトゥスは主人の姿を目にして鼻息を荒くし、地面を足で掻いた。サフィラはカクトゥスのしなやかな首を優しく撫でて、静かに、と囁きかけた。途端にカクトゥスが大人しくなる。
カクトゥスに馬具を乗せ、その手綱を引いて馬舎を出たサフィラは、そこで一旦立ち止まった。
ここまでは、さほど手間ではなかった。
問題は。
サフィラは門番達から死角になるよう居館の陰に身を潜めると、正門の辺りをそっと窺った。
昼間であれば、サフィラが城を抜け出すことに馴れている兵士達は、形だけは止めようとするが概ね寛容に見逃してくれる。しかし、今のような夜も更けた時刻に一国の王女が城を出ようとしている姿を見たならば、決して手を振って見送ってはくれないだろう。
サフィラは足音を忍ばせながら少しずつ門へと近づき、使いたくなかったが、と独り言を呟きながら腰に提げた袋の中から小瓶を取り出した。中には黒く細かな粉が入っている。それはヴィザという薬草を干して粉末にしたもので催眠効果があり、マティロウサやサリナスも怪我人の痛みを抑えるためによく使っている薬の一種である。
サフィラは小瓶の蓋を開けてゆっくりと傾けながら、小さく呪文を呟く。
風よ
流れを変えよ
唱え終わった途端に、一陣のやわらかな風がどこからか吹いて、小瓶からこぼれ落ちる粉を忍びやかにさらっていった。サフィラは再び門の辺りに目をやった。
二人の門番は何事かを談じながら、己の任務を果たしていた。
やがて、一人が手に口を当てて欠伸をかみ殺し、もう一人がそれに倣った。それが数回続いた後、門番達は自らが守るべき門に身体をもたれかけると、そのままずるずると地面に座り込み、かくり、と頭をたれた。
風に乗せてサフィラが送ったヴィザの粉の効果は信用するに足るものがあるようだ。
サフィラはカクトゥスに騎乗すると、ゆっくりと門を潜り抜けた。
二人の門番が健やかな表情で眠り呆けている姿に向かって 「すまん」 と小さな声で謝罪の言葉を投げる。しばらく時間が経てば二人とも目が覚める筈だ。
人に対して魔道を使うことを好まないサフィラだったが、他に方法も思いつかず、またこれが一番手っ取り早いやり方だった。
老シヴィなら。
サフィラはカクトゥスを進ませながらふと思った。
あの魔法使いやマティロウサだったら、こんな手間をかけずにあっという間に城から街へその身を移すことができるのだろう。だが、生身の人間を(今の場合は自分自身を)何事もなく瞬時にして別の場所へ移動することは、たとえ優秀な魔道騎士のサフィラといえども少々自信がなかった。
失敗すれば命の安否にまで関わってしまう大技だからである。
マティロウサのもとで魔道を教わり始めた頃のこと、古い手桶を家の中から外へ移動する魔道をサフィラが初めて行ったとき、移した筈の手桶がバラバラになって地面の上に転がっていた。その光景を思い出してサフィラは身震いした。
あの頃よりも魔道の腕は確実に上がっているとはいえ、命あるものが対象となる場合は慎重にならざるを得ない。「失敗して壊れてしまいました」 と言い訳するわけにはいかないからである。
門を潜り抜けたサフィラは、考え事にふけりながらも、できるだけカクトゥスが足音を響かせないように草が生えている場所を選びながら、ゆっくりと愛馬の歩みを進めてサリナスの家をめざした。
しかし、あれほど万全を期したにもかかわらず、迂闊にもサフィラは気づいていなかった。
サフィラが窓から飛び降り、門番を眠らせ、堂々と城の外へ出るまでの一部始終を、居館の一室からずっと見ていた者がいたことを。
→ 第三章・悪巧み 10へ
しかし、夜になると城への出入り口はすべて施錠され、鍵を管理するのは石頭の老侍従クェイトである。「私は王女だ。鍵を貸せ」 と言ってすんなり 「承知しました。王女様」 という相手ではない。
また、ここ最近は 「婚礼を控えた王女に何事も起こらぬように」(正確には「逃げ出さないように」)と王の厳命を受けた兵士達が、サフィラの部屋の前を昼夜を問わずうろうろと行ったり来たりして目を光らせているため、逃げ出す唯一の道は自室の窓しかない。
サフィラの部屋は居館の五階にあり、窓の外には壁を伝うための手掛かり足掛かりとなるものが一切ないため、内の厳重さに比べて外には見張りの兵士もなく、高さを除けば無防備なことこの上ない。父王もまさか娘が窓を脱出口にするだろうとは思いもつかなかったらしい。
また、これまで何度も城を抜け出して父王を憤慨させてきたサフィラだが、実は夜間にそれを実行したことは未だかつてない、という事実も王の判断を鈍らせる手助けをしたようだ。
闇夜なら良かったのに。サフィラはもう一度恨めしそうに空を見上げた。
たとえ人の目がなくても、明るい月の光に照らされていると、空の上から人ならぬ何者かに自分の行動をすべて見透かされているような気分になり、何となく落ち着かない気分になる。
こんな時間に訪ねて行ったら驚くだろうか。驚くだろうな。
月光を浴びながら、ふとサフィラはサリナスの反応を気にかけた。
しかし、ここしばらくは城から出ることも許されず、ほとんど話す機会がなくなった親友の魔道騎士には、「城出」 実行前にどうしても会っておきたかったのである。
自分の計画を打ち明けるか否かはともかくとして。
サフィラは窓の遥か下方に広がる前庭を覗き込んだ。
石造りの池を囲むように刈り込まれた芝生と、ところどころに植えられた花が咲き誇る前庭は、サフィラの母后がとりわけ好む空間であった。昼間であればその美しさに感嘆する者も多いだろうが、その鮮やかな色彩は今は月光の中で多少色あせ、背の高い木々が地上に黒々とした陰を落として、日中とは異なる趣の景色をサフィラの目に映していた。
サフィラの視線が前庭を横切り、正門に到達する。
門では夜警の兵士が二人、不審な者の出入りがないよう番を務めていた。とはいえ、のどかなヴェサニール国では今だかつてそのような不審者が捕らえられたことはもとより、見かけた者すらいないのだから余り番人の意味はないのだが、夜間の不寝番は慣例的に行われている。
サフィラはその姿を目に留めて小さく舌打ちし、しばらく何事か考えていたが、やがて決心したように深く呼吸して目を閉じ、意識を集中して小さな声で呟いた。
大気よ
我が元へ集え
普通の人間にはまったく意味をなさないその言葉は魔道の呪文である。唱えると同時にサフィラは窓から地上へと身を躍らせた。
人が見たら、世をはかなんでの投身かと誤解したことだろう。
しかし、常人ならばそのまま地面に激突して死に至るだろうが、サフィラの身体は何もない宙にしばし留まり、やがてゆっくりと、まるで水中に身を沈めていくかのように地上へと下りていった。マントが蝶の羽のようにサフィラの周囲でふわりと舞った。
→ 第三章・悪巧み 9へ
◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇
誰の上にも、夜は平等に降りてくる。
ヴェサニールの王は、その日ようやく娘の婚約式を終えたことで、抱えていた悩み事の半分以上が片付いた心地になり、夜の訪れとともに健やかな眠りの世界に落ちていた。
その隣では后が、今日という晴れの日に娘が着ていたドレスの銀糸の刺繍を金糸にした方が良かったのではないか、と気を揉んでいたが、やがて王の寝息に誘われるように自らもまどろんでいった。
王女の部屋から少し離れたところにある侍女部屋では、似たような顔つきをした二人が、似たような寝顔で、似たように寝返りを打ち、翌朝早くから再び始まる慌しさに備えて深い眠りについている。
ヴェサニールの城では、夜回りに当たる幾人かの兵士達を除いたほとんどの人々が安らかな夢の世界の住人となり、城全体が平和な静寂でおおわれていた。
キィ……と、どこかで窓が開く音がした。
城の中でも居館と呼ばれる建物にはヴェサニールの王族とその近しい臣下達の私室、そして客人達のために用意された客室がある。
今、その居館にある一室の窓がゆっくりと開け放たれようとしていた。
月の光に明るく照らされた外壁とは反対に、四角く切り取られた闇のような窓の内側から、一つの人影がそっと現れる。
寝静まった夜の空気の中、思いのほか響き渡った窓の軋みに驚いたように、人影はそっと暗い部屋の中に身を退いた。
しかし、誰も起き出した気配がないことを確認すると、再びゆっくりと窓の側に近づいた。
マントのフードを目深にかぶり、窓から下を覗き込むように窺っていた人影は、ふと夜空に目をやった。その拍子にフードの内側に月の光が差し込み、一瞬その幼くも整った顔を浮き上がらせた。
サフィラである。
両手を左右の窓枠に押し付けながら、サフィラは慎重に窓の桟によじ登った。
窓の外には手すりがなく、登った拍子に身体のバランスを崩して落ちそうになるのをこらえながら、サフィラは、やれやれ、と小さくため息をついた。
夜中に窓から抜け出すというのも、なかなか大変だ。
つい先刻、夢見のせいで眠りを妨げられてから妙に目が冴え、再び寝付くこともできずにいたサフィラは、四日後、いや、すでに三日後に差し迫っている本格的な 「城出」 に先駆けて、事前に段取りを確認しておこう、と唐突に思いついた。
抜け出すついでに久しぶりにサリナスにでも会いに行くか……と、これも急に思いつき、たった今実行しようとしている夜間の脱走を企てたのである。
→ 第三章・悪巧み 8へ
サフィラは女騎士に近づこうとしたが、ふと、あることに気づいて動きを止めた。
女騎士の優美な肢体の周囲に、何かがまとわりついている。
辺りを染める灰色の闇とは異なる、それよりも黒く、かすかな何か。
目を凝らせば、それはやわらかに女騎士を取り巻いて、それでいて決して自分からは離れようとしない煙のように蠢いていた。
それは幼い頃にサフィラが森の茂みを抜けたとき、いつのまにか全身を覆っていた蜘蛛の巣に似ていた。払っても払っても取り去ることができず、密着した糸の感触の気味悪さにぞっとした、あのときの蜘蛛の巣。
そのときと同じような、いや、それ以上の悪寒が、ぞくり、とサフィラの背筋に走る。
今、女騎士を取り巻いている糸には不愉快さを上回るほどの忌まわしさが感じられた。
再びサフィラの顔を見た女騎士は、その表情に浮かぶ困惑とかすかな嫌悪に気づいたようだった。
……その目にどのように映ったかは知らぬが……
女騎士が語る。
……お前の心に結んだ心象こそが、今の私の姿
……目覚めてからずっと
……私は……
女騎士は気鬱な様子で自らの身体を覆う糸をゆっくりと振り払ったが、一度離れた後も糸は再び縒り集まり、騎士の身体に付着する。一瞬サフィラにはそれがか細い鎖のように見えた。
囚われているのか。
サフィラは唐突に思った。
身を覆う糸は女騎士をこの灰色の闇に絡め取っておくためのもので、騎士はそれから逃れることができないのではないか。
だが縛めだとしたら何のために。
この輝かしい女騎士を捕らえておこうとしているのは、一体何者なのだろう。
少しずつ、女騎士の姿がサフィラの視界の中でぼやけていく。
目の前の像が消えてしまう前にサフィラは問うた。
「貴女は、誰だ」
……我が名は
女騎士がそう答える頃には輝ける姿はすでに灰色の闇と同化し、その場に佇んでいるのはサフィラのみとなった。騎士の凍えた声だけがサフィラの耳を打つ。
……セオフィラス
「セオ…フィ……」
たった今聞いた名を口に出して確認する前に、誰かに髪を後ろから引かれるようにサフィラの意識が遠のいていく。
周囲がぐるぐると回り、以前見た夢の引き際がそうであったように、急速にサフィラはその幻というには余りに現実感のある世界から離れていった。
飛び起きたサフィラは、しばらくの間、夢と現実の境界で漂っていたが、やがて自分が部屋の寝台の上にいることに気づいた。
いつの間にか眠ってしまったらしい。婚約式を終えたことで気が抜けたのだろうか。
窓の外に目を向けると、すでに陽は落ちてまばゆい昼の光は夜の闇と入れ替わっていた。
夢を見たような気がする。
胸の内にかすかな引っ掛かりを感じたサフィラは、まだすっきりしない頭で考えた。
とても印象的な、心に残るような夢を。
だが、サフィラが寝台のシーツや窓の外の空に意識を向けた途端、夢の世界とつながっていた細い糸は切れてしまったらしい。ささやかな余韻だけがサフィラの中に残っていた。
大事な夢だったのではないか。覚えておくべきだったのでは。
しかしすでに逃げ去った夢の後を追うことはできず、サフィラは頭を振ってその余韻を追い出した。
→ 第三章・悪巧み 7へ
◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇
灰色の闇。
ところどころ濃い薄いのある靄が、水面に落とした古いインクのようにゆらゆらと漂いながらサフィラを包み込む。
まただ。
サフィラは、マティロウサの家で、そしてサリナスの家で体感した灰色の空間に再び自分が佇んでいることに気づいた。
ならば、今この瞬間も、夢のひとときに過ぎないのか?
誰にともなく問うサフィラに、勿論答えは返ってこない。
音もなく、周囲も見えない得体の知れない空間は、たった三度夢に描いただけなのに何故か昔から見知っていたかのような、むしろ「得体が知れない」こと以外はすべてを知り尽くしているかような不思議な既視感をサフィラにもたらした。
以前感じた息苦しさはない。まるで自分自身が灰色の闇の中に溶け込んでしまったかのようだ。
『あの人』 はどこだろう。
サフィラはゆっくりと首をめぐらせた。
厳しく凍てる眼で自分を見つめた、白い帷子の女騎士。
灰色の闇の中で出会った、やわらかな陽射しのような髪と沼のように深い瞳の騎士は。
さほど遠くないところに、サフィラは気配を感じた。
意図せずともサフィラの体がその方向へ向かって、空気の流れとともに緩やかに動き出す。
……お前を選んだことを……
声がした。
……許せとはいわぬ
……受け入れろ
声がするたびに先ほど感じた気配は濃くなり、やがてサフィラの目の前に人影が、最初はおぼろげに、そして次第に明らかな輪郭を伴って現れた。
……運命として
最後の言葉とともに、その人はサフィラの目を見た。
『あの人』 だ。白き騎士。
サフィラは今しがた耳にした言葉を己の口に出して確かめた。
「運命……選ぶ…」
自らの声が灰色の闇の中に四散するのを感じながら、それでもサフィラは騎士に問うた。
「運命とは……?」
女騎士の目が、初めてサフィラから反らされる。
初めてこの人を目にしたときは、ただ恐ろしかったサフィラだった。
だが今、その神々しいまでの美貌が曇り、まるで心のうちにある重い枷から逃れようとしているかのように、かすかな苦悶を浮かべている。
その表情は痛々しかった。
→ 第三章・悪巧み 6へ